参議院選挙2022

日本維新の会ロゴマーク

メニューボタン

  • お問い合わせへのリンク

Activities
活動情報

ニュース

2023年12月27日(水)【ダイバーシティ推進局】第1回「女性議員応援企画」を開催 

2023.12.27
ダイバーシティ

2023年12月27日(水)【ダイバーシティ推進局】第1回「女性議員応援企画」を開催 

2023年12月27日(水)にダイバーシティ推進局主催の第1回「女性議員応援企画」が開催されました。
「女性議員応援企画」は女性議員向けオンライン勉強会で、ダイバーシティ推進局の前身でもある維新女性局において「女性活躍に向けた課題と取り組みの共有」というタイトルで取り組んできた女性議員のフォローアップを、さらに発展した内容になります。
選挙や議会活動を通して感じている課題や疑問、困難等を共有し、女性活躍の社会に向けた取り組みを加速させるべく、勉強会(全3回)の開催を決定しました。
日本維新の会では、昨年の参議院議員選挙から政党として初めてベビーシッター制度を導入しています。そこで、第1回目の勉強会では、この制度を利用して感じたことやご自身の選挙の振り返り、議会等活動を通して感じる課題、今後勉強してみたいこと等を議題にスピーチや意見交換を行いました。


実際にでたスピーチや意見のテーマ:
●木村さちこ 東京都台東区議会議員
「ベビーシッター補助の活用」、「立候補に対する家族の理解」


●前田広子 埼玉県ふじみ野市議会議員
「公共の場におけるバリアフリーへの気づき」、「子育て中の方への支援」


●坂本ちよ子 大阪府堺市議会議員
「ベビーシッター補助制度の利用」、「議員になってからのタイムスケジュール」


●岡みゆき 神奈川県大磯町議会議員
「シングルマザーの視点」


●久坂くにえ 神奈川県第5選挙区支部長(元鎌倉市議会議員)
「標準会議規則の改正」


●佐藤こと 東京都北区議会議員
「会派控室におけるシッター利用や子連れ視察といった前例作り」

ダイバーシティ推進局は女性局と青年局が統合してできました。
今回は特にダイバーシティ推進局に課せられた「日本維新の会として女性議員・候補者を応援していく」という課題解決のため、女性活躍のジャンルとして、まずは女性議員・候補者に集まってもらい、今後取り扱ってほしい課題について意見交換をしました。今後も女性議員・候補者ならではの悩み事、課題を解決できる場をつくり、さらには男性議員にもダイバーシティの中で入って共有して一緒に解決していくという形をつくっていきたいと考えています。

上へ戻る